SSブログ
旅行・地域 ブログトップ

九州新幹線つばめ [旅行・地域]

九州新幹線が新八代駅~鹿児島中央駅間で開通して3年目に入ったが、鹿児島に所用があり、やっと乗る機会に恵まれ、初めて乗車した。
トンネルの多い新八代駅~鹿児島中央駅を最高時速260kmで疾走する。
「のぞみ」の300kmに及ばない分、乗り心地は良い。
途中停車駅は、新水俣駅、出水駅、川内駅である。


流線型のロングノーズ。

続きを読む


nice!(8)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

炭坑遺産 [旅行・地域]

先日来より、筑豊や福岡郊外を車で走り回る機会があり、ボタ山や竪坑櫓などが気を引きました。

 
そういえば、昭和40年代までは炭坑があり、明治時代から日本の近代化を支えていたんだと感慨深く思い起こされました。
筑豊は日本有数の炭田地帯で、15世紀末には既に採炭が始まり、明治末期には全国出炭数の過半数を占め、最盛期には年間2000万トン以上出炭したとか。

続きを読む


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

新北九州空港 [旅行・地域]

日曜日、所用で新北九州空港に行った。
この空港は、海上空港で、北九州市と苅田町の周防灘の沖合にある。
もともと、関門海峡の航路の浚渫土砂を置く場所として、埋め立てられたところである。
空港を作るためにわざわざ埋め立てた他の海上空港とは、違う。
海上空港なので、騒音問題は少なく、24時間利用できるが、現在は最終便が午前1時過ぎに到着する。
交通手段は、片側2車線の新北九州空港連絡橋のみで、無料で渡れる橋としては日本でも1,2位を争う全長2100mの長い橋を渡る。

橋中央部には、逆アーチ構造を持つ。

続きを読む


カルスト台地、北九州平尾台 [旅行・地域]

所用で、平尾台に行った。
平尾台は、山口県の秋吉台(あきよしだい)とならぶ日本有数のカルスト台地で、すべて石灰岩からできており、天然記念物・国定公園・県立自然公園に指定されている。
ピナクル(石灰岩が溶け残って、地表にでてきた様々な形をした岩の柱)が羊の群れのように見える羊群原(ようぐんばる)や、ドリーネと呼ばれる石灰岩がゆっくりと溶かされたすり鉢状の窪地や、地下水によって石灰岩がとけてできた石灰洞(千仏鍾乳洞など)や、地下の空洞に川が流れている地下川など、独特なカルスト地形をもつ。
カルスト地形、羊群原

日本には他にも多くの地域に石灰岩が分布する。
同じ福岡県香春岳(かわらだけ)、山口県秋吉台、大分県津久見、滋賀県伊吹山、埼玉県秩父などがあり、セメント原料として、各地で石灰岩の採掘が大々的に行われている。
香春岳は採掘のために、採掘する前は標高511m以上(一の岳が最も高かったそうで、ちなみに二の岳468m、三の岳511m)であったが、現在では282mとなっており、山の約半分が削られてなくなっている。毎年4~5m低くなっていると言う話である。
空からの平尾台、写真中央白い所が石灰岩採石場。
福智山から石灰岩採石場を写す。階段状に採掘が行われている。
空からの香春岳一の岳

続きを読む


南国鹿児島 [旅行・地域]

私用で鹿児島に行った。
九州自動車道で鹿児島に入った途端に気温は27℃。暑い。
さすが、南国鹿児島。
白煙たなびく桜島

一泊した早朝、放射冷却で気温は11℃。やはり初夏か。
朝露に濡れる里山風景


とおーいいにしえ、遣唐使と菅原道真 [旅行・地域]

きょう、所用で大野城跡に行った。

眼下に広がる太宰府市、その向こうには筑後平野、遙かにかすむ水縄(みのう)連山が展望できる。
写真左の青いウェーブした屋根が今年秋オープン予定の九州国立博物館。

大野城は、天然の地形を利用した朝鮮式山城で、西暦665年に完成した。
これに先立つ西暦663年、百済を助けるために唐・新羅軍と朝鮮で戦ったが、戦いに破れた。
反撃を恐れ、太宰府政庁を守り、逃げ込むための山城を築いた。
山城の周囲には8kmの土塁を山頂尾根部などに作り、周囲を固めたそうだ。
たった2年程で作り上げるほど、唐・新羅軍は怖かったのだろうか。

まてよ、唐には遣唐使として幾人もの人が中国大陸に渡っていったのではないか。

第一次遣唐使は、630年(舒明2)の犬上御田鍬(いぬかみのみたすき)の派遣によって始まった。
200年以上にわたり、当時の先進国であった唐の文化や制度、そして仏教の日本への伝播に
大いに貢献したが、894年(寛平6)に菅原道真の建議により廃止された。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
戦いに負けても、遣唐使は出していたのか(第5回(665年) - 守大石・坂合部石積が派遣)。
ウムム、しぶとい、図太い、外交関係。

太宰府に流され、太宰府天満宮に奉られた菅原道真によって廃止されたのか。
なんという、奇遇だろうか。

この眺めに、とおーい古に思いを馳せる。
さらに古の卑弥呼、邪馬台国はいずこかな。


先日の雪 [旅行・地域]

きょうは、ではなく、昨日は鹿児島に行った。
鹿児島空港は快晴、北に霧島連山が美しい山容で望めた。
よく見ると、韓国岳(からくにだけと読む)と高千穂の峰の山頂部には雪がはっきりと見えた。
空港デッキから写す霧島連山

で、九州自動車道を南に移動していたら、遠く錦江湾に浮かぶ桜島が見えた。
この山にも山頂部には雪。
高速道から写す桜島

先日の雪は南国にも降り積もっていたのだ。ウムム・・・・、3月の寒波は強かったのだ。

しかし、夕方、5時に空港に戻った時には、それぞれの山頂部の雪はほとんど解けていた。
ウムム・・・、やっぱり、南国、温かいのだ。


旅行・地域 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。